phot35
温泉シリーズ 目指せ米沢10湯制覇!!

五色温泉 ぬるめのお湯でした。

滑川温泉 乳濁色の湯で肌もつるつる!! 混浴の檜と岩風呂がありました。

癒やし、感動、驚きなどの写真を披露します。更新は不定期です。何が出てくるかはお楽しみ!だから「瞬間(とき)の玉手箱」です。ここの写真のみ、ご自由にお持ち帰りください。

Photo 51  丸呑み

Photo 47   さくらんぼ狩り

後光が差した輝く「さくらんぼ」
田んぼに兼続公とお船さまが浮かび上がりました。

恒例の市民参加型イベント「田んぼアート」です。
今年の図案は「天地人」の兼続公と奥方のお船様です。周囲には蛍が飛び交っています。
小野川温泉近くの展望台からごらんいただけます。

ぜひお越しください。

Photo 46  田んぼアートも「天地人」

Photo 45  本物の熊の毛皮でできた着グルミ

小国町で開催「熊祭り」の一こま

熊役の人が着ぐるみを着る瞬間を
「見ちゃった」(^^)b

熊の毛皮(本物)を着用する瞬間

Photo 40  地球を約七周したことになりますよ!

車内メーター 走行距離が28万キロ 写真

Photo 37   今年も来たよ

瞬間(とき)の玉手箱
何の蛙の子供でしょう?
ん~モーウわがんねえぇ~
ごく普通、割り口が一本の胡桃

園芸班の冬期作業として胡桃を集めました。その中に珍しい胡桃が数個ありました。胡桃といっても色々あるものです。

かげっちさま
おせんちゃん と かねたん

市民参加型イベント「田んぼアート」です。今回の写真は七月下旬のものです。稲が青々と育ち、デザインもはっきりとわかるようになりました。
マウスポインタを写真に乗せますと前回の6月上旬の写真に変わります。
稲の成長に伴う変化をお楽しみください。

田んぼアートを真上から見ると こうです。
みんなで「東北東」を向いてパクッ!

Max Valu東北株式会社、米沢駅前店様のご厚意で恵方巻を120本いただきました。ありがとうございます。

牛蛙?まだ尻尾が残って発育途上です。

このページのトップへ戻る

ツルッとした殻でバ~○ヤンみたいな胡桃

きれいだなぁ・・・。ところであなたのお名前は???

phot32
蛙がビッタリ飛びついた

平成21年9月26日、米沢市内松川河川敷において「川中島の合戦 夜の陣」が開催されました。
それに先立ち、日中からステージイベントや特産品や旨い物テントが立ち並び大賑わい。
ステージイベントのラストには「天地人」関係のゆるキャラが飛び入りで踊りました。
左手前から順に
「かげっちさま」「おせんちゃん」「かねたん」米沢市のマスコットキャラクター
「愛ナッちゃん」新潟県長岡市のマスコットキャラクター、
「兼続くん」「けんけん」「謙信くん」新潟県上越市のマスコットキャラクターです。
みんなかわいいです!

今年も飛来しました~。鳥インフルエンザ騒動で「えさやり禁止」区域が徐々に増えて、
僕たちも肩身が狭いのです。他の地域で「え?今年は餌をもらえないの?」と困っているであろう仲間たちが心配です。
それを思えば、ここはまだ餌をもらえるので極楽極楽。待ってま~す・・・みたいな~。

どじょうすくいの親父に弟子入りして、海デビューしちゃいました。たまらん!!

毎年恒例行事、クラシックカーが米沢市、小野川温泉に来ました。
たくさんのクラッシクカーがそろうと「ここ、本当に米沢だっけ?」と錯覚するほどでした。

山形名物「さくらんぼ」狩りに行ってきました。寒河江の石持原という地域がとても美味しいとの評判を聞きつけて早速利用者旅行の計画に...噂通りの甘さ!大きさ!バツグンに美味しかったです。

見渡す限り一面のチューリップです。
本当に感動すると声も出ないものです。

Photo 39   今年の恵方は東北東です

恵方巻きをいただきました。

小野川温泉→

左は共同風呂 尼湯
平均45度位あるので、かなり熱いです・・。
だけど、入浴後はさっぱりすっきりし、肩こりや腰痛に効果があるかも?
美人の湯とも言われてます。
右は露天風呂 小町の湯
両方とも200円で入れちゃいます。

アジだじょ~!!
んぐんぐ、長いのどを通過中。

当然、↓こうなります。

レア度☆☆☆三つ!割り口二本の胡桃

Photo 50  十文字切り!

珍しい、割り口が一本と半分の胡桃
双子?な胡桃
マッチで~~す。
マチャアキで~す。
ゆるキャラ大集合

Photo 48   田んぼアート「天地人」其の弐

熊汁、、おいしいのかな?

米沢市直江兼続
マスコットキャラクター
かねたん です。

天地人博会場で会いました。
きりりと引き締まったまゆ毛がチャームポイント!

Photo 44  チューリップカーペット

Photo 41  今もなお・・・。

糸返しの様子 写真

まゆの心・・・手のぬくもり・・・。
一昔前は、めずらしくないこの風景

この写真は当園、織物班の「糸返し」の写真です。
ちなみに職員が利用者Sさんに教わりました。

率直に、利用者Sさんってすごい・・・の一言。

栄光園職員の車の走行距離メーターが28万キロに到達した瞬間です。
オメットコ-ラス(*ω*)つサンハイ♪(・∀・)オメー(・∀・)オメー(・∀・)オメー
地球一周が約四万キロですからおよそ七周したことになります。
この勢いでを目指しますか。(約38万キロ)GOOD☆( ゚Д゚)b

くれぐれも安全運転で行きましょう。
(・∀・)/ ハーイ

←秘湯!!姥湯温泉

秘湯!!大平温泉 険しくて狭い山道を登ったあと、下りの山道を歩いて行かなくてはならず、足に自身のある方におすすめです。せっかく温泉入ったのに汗だくで帰らなくちゃいけないのが難点ですが、秋は紅葉が最高です。

車がやっとすれ違うような山道・・・。
滑川温泉より更に上に登ります。
途中、スイッチバックの看板があり、
大きい車はスイッチバックしなくてはなりません。
混浴露天岩風呂で、景色も岩だらけ。 湯は乳濁食で砂が混じってる感じです。浴槽は撮影禁止で写真はありませんのであしからず・・・。ここは一度行ってみる価値あり!!おすすめです。

phot34
butterfly(てふてふ)


展望台から眺めてちょうどよく見えるように遠近法を用いたデザインで各色の稲を植えているそうです。左の写真がデザイン画です。

ゆるキャラだけど威風堂々の
「かげっちさま」

踊りも息ぴったりの「おせんちゃん」と「かねたん」

さっそく、お昼ご飯にいただきます。 でも、食べるのに夢中で方向はさまざまでした。美味しくいただきました。ごちそうさまです。
これで今年は招福萬来、災難除滅間違いありませんね。

phot31
タイトル  海釣りデビュー!

何でも食べるよ。おいし~。

←朝日町特産のりんごを丸呑み。

Photo 49  クラシックカーを駆ってあの人たちが米沢に来た

Photo 49   「天地人」関係ゆるキャラ勢ぞろい

Photo 43  かねたん

窪田町の保呂羽堂近くの河川敷にて
本当は仙台市です。ごめんなさい。
phot36
米沢もクリスマスムード満点
最後までかっこいい二人でした。
渋く凛々しい北村さん かっこえ~
さわやかな笑顔の妻夫木さん かっこい~
2009天地人博オープニングセレモニー
1月24日、米沢市伝国の杜博物館に妻夫木聡さん(直江兼続役)と北村一樹さん(上杉景勝役)のお二人が「天地人博オープニングセレモニー」でお越しくださいました。
ステージ周辺は2時間前にもかかわらずファンで埋め尽くされ近づけず。
やむなく丘に登って遠くから見せていただきました。
米沢市長や来賓の祝辞も済み、ようやくお二人が登場!周囲に陣取って2~3時間は待っていたであろう女性ファンから文字通り「黄色い声」の絶叫!二人の名を叫んでいました。
かつて米沢にこんなに大勢の人が集結した事があったでしょうか?

この間たったの五分ほど。二時間近く待って五分ですよ。
でもいいの。嬉しかったです。ポ(*^^*)

Photo 38   妻夫木聡と北村一樹が~キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!

4月某日、石けん班の作業場へすずめが迷い込み、
パニックに陥ってガラスにぶつかり軽い脳震盪状態。
介抱して外に連れ出しましたが、しばらくこのままでした。
程なく回復したようで元気に羽ばたいていきました。

手乗りすずめの図

Photo 42  手乗りすずめ